第1回鹿島学術振興財団「イスラームの宗教施設と都市空間との融合:モスクに集うムスリムたちの日本社会との共生」研究会を開催しました

第1回鹿島学術振興財団「イスラームの宗教施設と都市空間との融合:モスクに集うムスリムたちの日本社会との共生」研究会をハイフレックス方式で開催しました。

日時:8月2日(火)午後4~6時
場所:京都大学総合研究2号館4階会議室(AA447)

プログラム:
東長靖(京都大学)「現地社会と融合するイスラーム-日本型イスラームもあるのか?」
岡井宏文(京都産業大学)「マスジドの機能と外観:設立の経緯から考える」
総合討論

→報告

2022年度第1回SIAS/KIAS-CNRSジョイントセミナーを開催しました。

京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS)、上智大学イスラーム地域研究所(SIAS)、フランス国立科学研究センター(CNRS)によるジョイントセミナーを、以下の通り開催しました。

【日時】2022年7月7日(木)18:00~20:00 (Tokyo), 11:00~13:00(Paris)

【場所】Online(Zoom)

Zoomミーティングリンク
https://kyoto-u-edu.zoom.us/j/87347330103?pwd=RTltSmtmaGEzQWtReGJXeVcwSldiQT09
ミーティングID: 873 4733 0103
パスコード: 963722

【プログラム】

18:00-18:15 Opening Remarks (Thierry Zarcone) & Self-introduction

18:15-18:45 Ryusei HOMMA, “Ashraf ‘Alī Thānavī’s Metaphysics of Theophany: A Study of Tajallī and its Related Concepts” (Chair: Tatsuro Futatsuyama)

18:45-19:15 Danielle ZWARTHOED, “Binding Hearts through Writing. Insights on the Writing Practices of 9th/15th Century Naqshbandīs in Central Asia and Khurāsān” (Chair: Tatsuro Futatsuyama)

19:15-19:45 Kazunori MATSUDA, “Barelwī ‘Ulamā’ and Blasphemy Law: The Case of Tehreek-e Labbaik Pakistan” (Chair: Alexandre Papas)

19:45-20:00 Closing Remarks (Shin Yasuda)

*Each speaker is allotted 20 minutes for presentation with ten minutes Q&A.

鈴木麻菜美博士の論文が掲載されました。

ウスキュダル大学Institute for Sufi Studies発行のスーフィズム研究誌 Journal of the Institute for Sufi Studies 第1巻(2022年5月発行)に当センター上級主席研究員鈴木麻菜美博士の論文”Saints in Islamic Ritual Music: Grief for İmam Hüseyin in Alevi Tradition”が掲載されました。

Journal of the Institute for Sufi Studies

”Saints in Islamic Ritual Music: Grief for İmam Hüseyin in Alevi Tradition”

国際ワークショップ“The Encounter with Religious Others through the Music and Musician in Islamic World”を開催しました。

ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターでは、宗教と音楽をテーマとした国際ワークショップ”The Encounter with Religious Others through the Music and Musician in Islamic World”を下記の通り開催しました。

*******************

国際ワークショップ“The Encounter with Religious Others through the Music and Musician in Islamic World”

【日時】2022年7月2日(土曜日)17時~20時15分

【場所】オンライン(Zoom)

【Zoomリンク】
https://us02web.zoom.us/j/89021675506?pwd=UTkrV3hZSkxGNnd2UVBBZXFocUN5QT09

【ミーティングID】890 2167 5506

【パスコード】a6mnR6

【プログラム】
17:00-17:15 Opening Session (Chair: Yasushi TONAGA)
Opening Remarks: Manami SUZUKI
Complementary Speech on behalf of Kerim Foundation: Cemalnur SARGUT

First Session (Chair: Razia SULTANOVA)
17:15-17:45 Ako MASHINO “Performing Arts in Procession as a Contact Zone for Muslim and Hindu Balines”  
17:45-18:15 Haruo INOUE “The Musical Interaction in the 18th Century Kashmir Described in Tarāna-e Sorūr”

18:15-18:30 Break

Second Session (Chair: Ako MASHINO)
18:30-19:00 Razia SULTANOVA “Sufi Soundscape in Central Asia and Beyond: Genres, Rituals and Chants”
19:00-19:30 Hande SAĞLAM “Textual Characteristics of the Religious Songs of the Alevi Âşıks: An Analysis of a Semah”
19:30-20:00 Manami SUZUKI “Islamic Music and Dance in Christian Society: Alevi Ritualistic Practice and the Place in Austria”

20:00-20:15 Closing Session (Chair: Manami SUZUKI)
Closing Remarks: Hande SAĞLAM
Complementary Speech on behalf of Institute of Sufi Studies at Üsküdar Unıversıty: Elif ERHAN

Oman Fathurahman氏(インドネシア国立イスラーム大学教授、元宗教大臣顧問)を招聘し、対面とZoomの「ハイブリッド形式」で講演会を開催しました。

ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターおよびイスラーム地域研究センター「ウラマー・スーフィー研究班」ではOman Fathurahman氏(インドネシア国立イスラーム大学教授、元宗教大臣顧問)を招聘し、対面とZoomの「ハイブリッド形式」で講演会を開催しました。

講演会「東南アジアのスーフィズム」

【日時】2022年6月25日(土曜日)16:00~18:00
【場所】京都大学研究第2号館4階AA401(第1講義室)

Zoomミーティングリンク
https://kyoto-u-edu.zoom.us/j/85458237829?pwd=cHk1bFRzcEhVUFd1TW5nV2VGeWhidz09
ミーティングID: 854 5823 7829
パスコード: 205894

【プログラム】
Oman Fathurahman (Syarif Hidayatullah State Islamic University), “Sufism in Southeast Asia: A Manuscript-based Perspective”

オマン・ファトフラフマン教授による特別講義を行いました。

ASAFASでは、招聘中のオマン・ファトフラフマン教授による特別講義を「スーフィズム・タリーカ論」の講義のなかで6月22日に行いました。”How to Prepare a Critical Edition of Arabic Manuscripts?”と題された本講義では、写本からどのように学術的な校訂本を作るかが詳細に語られました。

ジョイント研究会「インドネシアの穏健イスラーム」を開催しました。

ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターでは、Oman Fathurahman氏(インドネシア国立イスラーム大学教授、元宗教大臣顧問)を招聘し、科研基盤A「非アラブにおける穏健イスラームの研究-インドネシア・パキスタン・トルコの事例から」と平和中島財団アジア地域重点学術研究助成「イスラーム主義に対抗する穏健イスラームの試み――インドネシアの「宗教的穏健化」政策を中心に」のジョイント研究会「インドネシアの穏健イスラーム」を対面とZoomの「ハイブリッド形式」で開催しました。

ジョイント研究会「インドネシアの穏健イスラーム」
(基盤A(JSPS22H00034) 、平和中島財団アジア地域重点学術研究助成)
【日時】2022年6月18日(土曜日)16:00~18:00
【場所】京都大学研究第2号館4階AA447(会議室)
Zoomミーティングリンク
https://kyoto-u-edu.zoom.us/j/86365849855?pwd=WVRaSmpmbFV1VWVyWDJNN0p1Y1JMdz09
ミーティングID: 863 6584 9855
パスコード: 628598
【プログラム】
Oman Fathurahman (Syarif Hidayatullah State Islamic University), “Moderasi Beragama: What, Why, How?”
Masaaki Okamoto (Kyoto University), “Islam Nusantara: To Be Political or to Be Critical? ”

【延期】Oman Fathurahman氏(インドネシア国立イスラーム大学教授、元宗教大臣顧問)の講演が延期されました。

ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターではOman Fathurahman氏(インドネシア国立イスラーム大学教授、元宗教大臣顧問)を招聘し、対面とZoomの「ハイブリッド形式」で講演会を計画しておりましたが、延期されました。

新しい日程が決まりましたら掲載いたします。

講演会「東南アジアのスーフィズム」
【日時】2022年6月11日(土曜日)16:00~18:00未定(決定次第掲載します)
【場所】京都大学研究第2号館4階AA401(第1講義室)
Zoomミーティングリンク

https://kyoto-u-edu.zoom.us/j/85458237829?pwd=cHk1bFRzcEhVUFd1TW5nV2VGeWhidz09
ミーティングID: 854 5823 7829
パスコード: 205894

【プログラム】
Oman Fathurahman (Syarif Hidayatullah State Islamic University), “Sufism in Southeast Asia: A Manuscript-based Perspective”

当センター長・東長靖がウスキュダル大学サマースクールにてオンライン講義を行いました

当センター長・東長靖がトルコ・ウスキュダル大学Institute for Sufi StudiesのThe 4th International Intensive Summer School of Sufi Studieにてオンライン講義を行いました。

【日時】
サマースクール 2022年7月20-28日
東長靖 “Toward the Moderate Islam Based on Sufism” 7月26日 9:00-9:40(日本時間15:00-15:40)

詳細は下記をご覧ください。

International Summer School | Tasavvuf Araştırmaları Enstitüsü (uskudar.edu.tr)

2021年度第2回KRセミナーを開催しました

2021年度第2回KRセミナー(2021年度第2回 スーフィズム・聖者信仰研究会)を開催しました。

【日時】2022年3月23日(水曜日)14:00~18:00
【開催形式】オンライン(zoom)

【プログラム】
第1部 研究発表会
14:00 – 14:15 趣旨説明+参加者自己紹介
14:15 – 15:45 発表 ①(15:15 – 15:45 質疑応答)
発表者: 原陸郎(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻 博士課程)
発表題目:「13-14世紀ダマスカスにおける『ハンバリー・スーフィズム』ーーイブン・カイイム・ジャウズィーヤの事例から」

休憩

第2部 合評会
16:00 – 16:20
書籍『私たち/彼らの宗教と音楽-トルコの宗教的少数派(マイノリティ)アレヴィーの文化継承の事例から』概要(鈴木麻菜美)
16:20 – 17:20 講評者による発表(各15分)
        コメント1:東長靖(イスラーム思想研究の立場から)
        コメント2:今松泰(トルコ・スーフィズム研究の立場から)
        コメント3:若松大樹(トルコ・アレヴィー研究の立場から)
        コメント4:米山知子(音楽研究の立場から)
17:20 – 18:00 質疑応答

【共催】
科学研究費補助金・基盤研究(A)「イスラーム神秘主義の構造的理解-スーフィズム・タリーカ・聖者信仰複合現象の解明」(研究代表者:東長靖、課題番号:16H01904 )
科学研究費補助金(基盤研究(A))「イスラームおよびキリスト教の聖者・聖遺物崇敬の人類学的研究」(研究代表者:赤堀雅幸、課題番号:19H00564)
京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS)