オンデマンド講演会「移民ムスリムたちの今: 地域のマイノリティとして生きる」(Sophia Open Research Weeks 2024企画)

上智大学イスラーム研究所と京都大学ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターは2024年11月11日(月)~12月1日(日)に、オンデマンド講演会「移民ムスリムたちの今:地域のマイノリティとして生きる」(Sophia Open Research Weeks 2024企画)を開催します。


【プログラム】

企画立案 赤堀雅幸(上智大学総合グローバル学部教授、イスラーム地域研究所長)

新井和広(慶應義塾大学商学部教授)
「ムスリム社会に暮らすムスリム・マイノリティ:東南アジアにおけるハドラミー・アラブ」

岡戸真幸(上智大学イスラーム地域研究所共同研究所員)
「クウェートとカナダ、それぞれに向かうエジプト人出稼ぎ者・移民のつながり」

鈴木麻菜美(京都大学ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センター特定研究員)
「オーストリアに渡った信仰と音楽:トルコ系ムスリム・マイノリティによる実践と継承」

沼田彩誉子(日本学術振興会特別研究員-PD 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
「日本社会に暮らしたムスリム・マイノリティ:テュルク系タタール移民と『故郷』」

【問い合わせ先】
上智大学イスラーム地域研究所:sias-co@sophia.ac.jp

*本講演会は、JSPS科研費 JP21KK0001、JP22H00034の助成を受けた研究の成果です。

詳細はhttps://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/achievement/2024/sorw_2024.html

2024年2月12日 Michael Leezenberg教授(アムステルダム大学)講演会のお知らせ

このたび、上智大学イスラーム地域研究所の山口昭彦先生によりアムステルダム大学哲学科のMichael Leezenberg先生が招へいされ、京都大学人文科学研究所およびケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターとの共催で以下の講演会が開催される運びとなりました。
Leezenberg先生は広く哲学・思想をご専門とされておりますが、クルド研究の分野でも多岐にわたる(言語、文学、思想、宗教、政治など)業績を上げていらっしゃいます。今回は、「イスラーム世界の近代化における原動力としてのナクシュバンディー教団とワッハーブ派の対抗関係」と題して、19世紀以降のマウラーナー・ハーリドを創始者とするハーリディー=ナクシュバンディー教団の形成とワッハーブ派との関わりについて論じられます。

https://www.uva.nl/en/profile/l/e/m.m.leezenberg/m.m.leezenberg.html#Publications

対面での開催となりますが、多くの方々のご参加をお待ちしております。参加を希望される方は、下記URLの参加申込フォームにご記入ください。

日時:2024年2月12日(月)15時から17時
会場:京都大学人科学研究所本館4階大会議室
https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/access/access.html
講師:Michael Leezenberg (University of Amsterdam)
題目:Naqshbandi-Wahhabi rivalry as a major force in the modernization of the Islamic world
参加申し込みフォーム:https://forms.gle/3tu58nKv6B6yTr917

要旨:Everybody is familiar with the importance of Muhamad ibn ‘Abd al-Wahhâb and the Wahhâbî movement for the development of Islam in the modern world. Far less well known are the Kurdish-born Mawlana Khalid al-Shahrazori and the Khalidiyya branch of Naqshbandi Sufism he created and spread. Thus, Mawlana and his movement are completely absent in standard works on ‘modern Islam,’ like John Voll’s 1994 Islam: Continuity and Change in the Modern World and, more recently, Ahmed Dallal’s 2018 Islam Without Europe: Traditions of Reform in 19th-Century Islamic Thought. Yet, reformist Khalidi-Naqshbandi Sufism was arguably a major factor in 19th- and 20th-century developments in the Ottoman empire and its successor states. Moreover, we gain a better understanding of Mawlana Khalid by exploring not only his enduring legacy in the post-Ottoman world, but by also paying attention to his specifically Kurdish backgrounds.
In this presentation, I will briefly trace the character and importance of Khalidi-Naqhsbandi Sufism in the 19th-century Ottoman empire and beyond, and explore to what extent it was driven by a specifically anti-Wahhâbî animus. In conclusion, I will briefly discuss whether and how these movements may be seen as marking distinctly ‘modern’ forms of religiosity.

お問い合わせ先:yamaguci[at]sophia.ac.jp

Lloyd Ridgeon先生講演会 “Rūmī’s criticism of Awḥad Al-Dīn Kirmānī’s shāhid-bāzī” 報告

講演会”Rūmī’s criticism of Awḥad Al-Dīn Kirmānī’s shāhid-bāzī

【日時】1月16日(火)16時~18時
【場所】京都大学本部構内総合研究2号館4階 会議室(AA447)

【プログラム】
Dr. Lloyd Ridgeon (University of Glasgow) , “Rūmī’s criticism of Awḥad Al-Dīn Kirmānī’s shāhid-bāzī”.

2024年1月16日に、京都大学吉田キャンパス総合研究2号館4階会議室において、グラスゴー大学のロイド・リッジョン博士による講演会が開催された。講演タイトルはRūmī’s criticism of Awhad al-Din Kirmani’s shāhid-bāzīである。ケルマーニーはシャーヒドバーズィー (shāhid-bāzī)を重視したことで有名なスーフィーであるが、シャーヒドバーズィーはしばしば美少年愛と同一視される。ケルマーニーより半世紀ほど遅れて活躍したスーフィー詩人ルーミーが、シャーヒドバーズィーをどう評価していたかを、リッジョン博士は彼の詩を用いて考察した。この用語には、美少年愛という世俗的な意味のほかに、イスラーム法学における証人、スーフィズムにおける「神の美を観照する人」という意味があり、ルーミーは一般に後者の解釈をとったと考えられるが、前者の可能性も捨てきれないとした。なお、博士は現在ルーミーに関する新しい著作を準備中で、本発表の内容はその一部となる予定とのことであった。

2024年1月16日 Lloyd Ridgeon先生研究講演会”Rūmī’s criticism of Awḥad Al-Dīn Kirmānī’s shāhid-bāzī”を開催しました

グラスゴー大学のLloyd Ridgeon先生による研究講演会”Rūmī’s criticism of Awḥad Al-Dīn Kirmānī’s shāhid-bāzī“を開催しました。

【日時】1月16日(火)16時~18時
【場所】京都大学本部構内総合研究2号館4階 会議室(AA447)

【プログラム】
Dr. Lloyd Ridgeon (University of Glasgow) , “Rūmī’s criticism of Awḥad Al-Dīn Kirmānī’s shāhid-bāzī”.

【共催】
京都大学ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センター
科研費・基盤研究(B)「「スンナ派」と「シーア派」:自己意識と相互認識のイスラーム史研究にむけて」(研究代表:森本一夫、23H00674)
慶應義塾大学商学部新井和広研究室
京都大学イスラーム地域研究センター

【後援】
科研費・国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「スーフィズムの総合的研究-思想・文学・音楽・儀礼を通して」(研究代表:東長靖、21KK0001)

報告はこちら

オンデマンド連続講演会「イスラームにおける聖性の継承:預言者、聖者の血統と聖遺物」(Sophia Open Research Weeks 2023企画)

上智大学イスラーム研究所と京都大学ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターは11月13日(月)/20日(月)~12月3日(日)に、オンデマンド連続講演会「イスラームにおける聖性の継承:預言者、聖者の血統と聖遺物」(Sophia Open Research Weeks 2023企画)を開催します。

【プログラム】
企画立案 赤堀雅幸(上智大学総合グローバル学部教授、イスラーム地域研究所長)

11月13日(月)公開
1. 森本一夫(東京大学東洋文化研究所教授)
「世界に広がる預言者ムハンマドの一族」
2. 新井和広(慶應義塾大学商学部教授)
「インドネシアにおける預言者ムハンマドの一族:高貴な血統を持つ生身の人間」

11月20日(月)公開
3. 三沢伸生(東洋大学社会学部教授)
「オスマン帝国とイスラームの聖遺物」
4. 小牧幸代(高崎経済大学地域政策学部教授)
「南アジア・イスラーム世界と聖遺物信仰」

【問い合わせ先】
上智大学イスラーム地域研究所:sias-co@sophia.ac.jp

*本講演会は、JSPS科研費 JP19H00564、JP21KK0001、JP22H00034 および日本私立 学校振興・共済事業団学術研究振興資金の助成を受けた研究の成果です。

詳細はhttps://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/achievement/2023/sorw_2023.htmlへ。

2023年6月11日 Rachida Chih先生の講演会を開催しました

ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターおよびイスラーム地域研究センター「ウラマー・スーフィー研究班」は、フランスより近代アラブ・スーフィズム研究者のRachida Chih先生(CNRS-CETOBaC)を招へいし、上智大学イスラーム地域研究センターとの共催により、下記の要領で研究講演会を開催しました。
【日時】2023年6月11日(日曜日)13:00~15:00
【場所】上智大学 2号館6階2-603教室 [ハイブリッド実施]
【プログラム】
Rachida Chih (Centre National de la Recherche Scientifique)”The Presence of the Prophet: The Construction of the Figure of Muhammad and the Politics of Prophetic Piety in Early Modern and Modern Islam”

 

本研究講演会は、科研研究費助成事業(基盤研究(A))「非アラブにおける穏健イスラームの研究-インドネシア・パキスタン・トルコの事例から」(22H00034、JSPS)、および同(基盤研究(A))「イスラームおよびキリスト教の聖者・聖遺物崇敬の人類学的研究」(JP1900564, JSPS)の研究活動の一環として実施されました

Rachida Chih先生の講演会を開催しました。

ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターおよびイスラーム地域研究センター「ウラマー・スーフィー研究班」では、フランスより近代アラブ・スーフィズム研究者のRachida Chih先生(CNRS-CETOBaC)を招へいし、下記の要領で研究講演会を開催しました。

【日時】2023年5月20日(土曜日)16:00~18:00
【場所】京都大学研究第2号館4階AA447(会議室)

【プログラム】
Rachida Chih (Centre national de la recherche scientifique)”Waking Visions of the Prophet and Sainthood in al-Jazūlī’s Dalā’il al-khayrāt (Fifteen century)”

当センター長・東長靖と研究員・鈴木麻菜美がスーフィズムについて講演を行いました。

当センター長・東長靖と鈴木麻菜美研究員が上智大学イスラーム地域研究所・京都大学イスラーム地域研究センター主催オンライン・シンポジウム「スーフィズムに見る:音と身体の技法」(Sophia Open Research Weeks 2022企画)にて講演を行いました。

【日時】2022年11月12日(土)14時~17時30分

【タイトル】
東長靖「愛の言葉、愛の音、愛の踊り」
鈴木麻菜美「トルコのアレヴィー儀礼:人びとに寄り添う歌と踊り」

【主催】
上智大学イスラーム研究センター(SIAS)
京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS)

【共催】
科学研究費助成事業(基盤研究(A))「イスラームおよびキリスト教の聖者・聖遺物崇敬の人類学的研究」[JSPS科研費 JP19H00564]、
科学研究費助成事業(国際共同研究強化(B))「スーフィズムの総合的研究:思想・文学・音楽・儀礼を通して」[JP21KK0001]
日本私立学校振興・共済事業団学術研究振興資金「現代イスラームにおける公共性再構築をめぐる動態の研究」



 

 

 

Oman Fathurahman氏(インドネシア国立イスラーム大学教授、元宗教大臣顧問)を招聘し、対面とZoomの「ハイブリッド形式」で講演会を開催しました。

ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターおよびイスラーム地域研究センター「ウラマー・スーフィー研究班」ではOman Fathurahman氏(インドネシア国立イスラーム大学教授、元宗教大臣顧問)を招聘し、対面とZoomの「ハイブリッド形式」で講演会を開催しました。

講演会「東南アジアのスーフィズム」

【日時】2022年6月25日(土曜日)16:00~18:00
【場所】京都大学研究第2号館4階AA401(第1講義室)

Zoomミーティングリンク
https://kyoto-u-edu.zoom.us/j/85458237829?pwd=cHk1bFRzcEhVUFd1TW5nV2VGeWhidz09
ミーティングID: 854 5823 7829
パスコード: 205894

【プログラム】
Oman Fathurahman (Syarif Hidayatullah State Islamic University), “Sufism in Southeast Asia: A Manuscript-based Perspective”

【延期】Oman Fathurahman氏(インドネシア国立イスラーム大学教授、元宗教大臣顧問)の講演が延期されました。

ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センターではOman Fathurahman氏(インドネシア国立イスラーム大学教授、元宗教大臣顧問)を招聘し、対面とZoomの「ハイブリッド形式」で講演会を計画しておりましたが、延期されました。

新しい日程が決まりましたら掲載いたします。

講演会「東南アジアのスーフィズム」
【日時】2022年6月11日(土曜日)16:00~18:00未定(決定次第掲載します)
【場所】京都大学研究第2号館4階AA401(第1講義室)
Zoomミーティングリンク

https://kyoto-u-edu.zoom.us/j/85458237829?pwd=cHk1bFRzcEhVUFd1TW5nV2VGeWhidz09
ミーティングID: 854 5823 7829
パスコード: 205894

【プログラム】
Oman Fathurahman (Syarif Hidayatullah State Islamic University), “Sufism in Southeast Asia: A Manuscript-based Perspective”