2025年2月19-20日 スーフィズム・聖者信仰研究会合宿を実施しました

2024年度スーフィズム聖者信仰研究会合宿を以下の通り実施しました。

【日時】2025年2月19日(水)-20日 (木)

【場所】東洋大学 熱海研修センター

【プログラム】

2月19日: 13:00–18:00
(13:00–13:30) 挨拶・自己紹介

(13:30-15:00)原陸郎(京都大学)
「13〜14世紀ダマスクスのハンバル学派におけるスーフィズムの伝統と展開—イブン・カイイム・ジャウズィーヤを中心に—」

(15:15–16:45)東長靖(京都大学)、赤堀雅幸(上智大学)、丸山大介(防衛大学校)
『スーフィズムを学ぶ人のために』の検討会

(17:00–18:00)赤堀雅幸(上智大学)・東長靖(京都大学)・鈴木麻菜美(京都大学)
インドネシア・タリーカ現地調査報告

2月20日: 09:00–12:00                                                                                   (09:00–10:30)三沢伸生(東洋大学)
トルコ=イスラーム綜合論に関する修士論文Merve Gündoğan著 “Milliyetçi, Siyasette Bir Fikir ve Aksiyon Adamı: Ağah Aktay Güner”の報告
三沢伸生「なぜ民族と宗教の統合なのか-トルコにおける民族主義の多様化-」

(10:30–11:30)阪口諒祐(京都大学)
「スーフィー教団における「穏健イスラーム」言説の検討―Tarekat Qadiriyah Naqshbandiyah Pondok Pesantren Suryalaya(TQN PP Suryalaya)を事例に―」               」

(11:45–12:00) 今後の研究打ち合わせ

運営:赤堀雅幸(上智大学)、東長靖(京都大学)、三沢伸生(東洋大学) 、内山智絵(上智大学)、鈴木麻菜美(京都大学)

共催:
イスラーム地域研究センター(KIAS)、京都大学
イスラーム地域研究所(SIAS)、上智大学
グローバル地中海東洋大学アジア文化研究所拠点、東洋大学
ケナン・リファーイー・スーフィズム研究センター(KR)、京都大学

本合宿は下記の補助金等の助成を受けた共同研究の成果である
「非アラブにおける穏健イスラームの研究:インドネシア・パキスタン・トルコの事例から」
(科研費 基盤研究(A)、JSPS JP22H00034)
「スーフィズムの総合的研究:思想・文学・音楽・儀礼を通して」
(科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))、JSPS JP21KK0001)